カーテン
お部屋の印象をガラリと変えるカーテン。
色や素材、スタイルなど様々な種類があります。またカーテンを飾るアイテムの種類も豊富。
組み合わせを楽しみながら、あなたらしいカーテンを選んでください。
ドレープ
ヒダのあるスタンダードな厚手のカーテン。
横開きで使いやすい仕様になっています。


カーテンのバランス
カーテン上部を装飾するバランス。
優雅で高級感あふれる窓辺を演出します。

ストレートバランス
ストレートでシンプルなバランス。

三ツ山バランス
上部を三ツ山ヒダでつまんだバランス。

箱ヒダバランス
上部を箱ヒダでつまんだバランス。

ギャザーバランス
やさしいイメージで、レース地にも対応。

プリーツバランス
プリーツが入ったバランス。

スワッグバランス
スワッグをつくり、サイドにテールをあしらっています。
カーテンスタイル
窓辺をすっきりとスタイリッシュに演出するシンプルなカーテンスタイル。
素材感などが楽しめます。
●ローマンシェード

プレーンシェード
自然に布をたたみあげていくので、やわらかい印象。様々なシーンで使えるシンプルなスタイル。

シャープシェード
横方向に一定間隔でバーを組み合わせているので、布のたたみあがりがシャープ。モダンスタイルにピッタリ。

ダブルシェード
様々なタイプのシェードとの組み合わせが可能。自分スタイルの組み合わせをしてオリジナルシェードを。

バルーンシェード
窓辺をエレガントに彩るシェード。シェードを上げるとウェーブが豪華な室内を演出。

オーストリアンシェード
ゴージャスな室内を演出するシェード。ボリューム感があるので大きめの窓に最適。
●ハトメカーテン

ハトメをつけてレールに吊すタイプ。フラットに窓回りを演出します。
●タブカーテン

テープ状のタブでレールに取り付けるタイプ。窓辺をシンプルに彩ります。
●ギャザーヒダカーテン

エレガントな印象を与えるリッチなスタイル。
●パネル

カーテン
既存のカーテンレールに取り付けることができます。大柄やシースルータイプの生地を選んで絵画のように飾って。

スクリーン
レール・メカがセットになったカーテン。大胆な柄の生地を用いて、室内のアクセントに。
●セパレーツ

小窓や出窓をフリルとリボンで可愛らしく飾るスタイル。フリルなしは、スッキリとしてオシャレ。
●センタークロス

中央でカーテンを交差させ、ゴージャスさとエレガントさを併せ持つスタイル。
●クロスオーバー

高さのある窓に最適なスタイル。ゴージャスかつ上品な印象。
●カフェ

小窓や細い窓などに、部分的に可愛らしく目隠しができるスタイル。
●スカラップ

S型
出窓や腰窓をエレガントに装うスタイル。目隠しとしても使えます。

W型
開口部の小さな窓に使うスタイル。裾にたっぷりあるフリルの装飾がエレガント。

R型
緩くカーブを描いたスタイル。シンプルでキュートな雰囲気に。
カーテンレール
カーテンレールには、デザイン性を重視した装飾レールと、
使い勝手を重視した機能性レールがあります。
●装飾レール

●機能性レール

カーテンアクセサリー
カーテン周りのアクセサリーを組み合わせて、遊び心をプラスしてください。
●トリム

カーテンの裾や縁、バランスなどに縫いつけて、カーテンをドレスアップするためのアクセサリー。ブレード、フリンジ、ビーズ、マクラメの4種類があります。
●アームホルダー

タッセルと房かけの役割を果たすアームホルダー。モダンな雰囲気を演出します。
●カーテンバトン

●タッセル

カーテンを束ねておくためのひもや房飾りのこと。装飾ポイントの重要なアイテムです。
●房かけ

タッセルをひっかけるためのアイテム。カーテンレールやタッセルとのコーディネートを楽しんで。
●フロントフックスタイル

ブラインド
角度によって光をコントロールすることができます。
●バーチカル
縦型のブラインド。直射日光を抑え、やわらかな光をとりこみます。

●ベネシャン
横型のブライド。陽光の照り返しを遮ります。

ロールスクリーン
くるくるとロール状に巻き上がる、既成のカーテンにはないような特殊の窓、カーテンをつけにくい窓に最適です。

すだれ 天然木のナチュラルな質感を活かし、涼しげに光をやわらげてくれます。
プリーツスクリーン
プリーツスクリーンは上に上げるとじゃばらのように折りたたんでいくものです。

▸一覧に戻る